私たち、来世もオタクがいいね。

私たち、来世もオタクがいいね。

オタクは死んでも治らないということを日々綴っていく日記です。

テレワーク環境向上委員会 その3

先日のプライムデーのブツが続々と届きました。
で、先日、意味深に記載していた「少々お高い商品」も無事に届いたので、
早速、紹介していきましょう。

商品はコチラ、無線LANルーターです。

前々から、2階とかのルーターから離れた場所でスマホを操作するときに、
Wi-Fiの電波が繋がりにくくて、イライラすることがあったんですよね。
それに加えて、テレワークが始まって、2階でPC作業をすることも増えたので、
思い切って、家のWi-Fi環境を改善することにしました。

で、最初に考えたのは、無線LAN中継機。
これなら安いし、すぐに導入できるじゃーん。とか思って色々調べてたら、
中継機は、ルーターとの間の「仲介役」という位置づけなので、
中継機ごとにアクセスポイント(つまりWi-Fiの繋ぎ先ID)を
手動で変えなきゃいけないらしく、何か一気にめんどくさーってなりました。(w

そんな中で出会ったのが、このメッシュWi-Fi
このメッシュWi-Fiは、ルーターの「分身」という位置づけなので、
端末がいくつあってもアクセスポイントは1つ。
面倒な手動操作は一切なしで、家中にWi-Fiを行き渡らせることが可能なのです!
…当然、その分お高いんですけどね。(w

メッシュWi-Fiにも、ピンからキリまであって、それこそ1万弱で買えるものもあれば、
5万を超えるような高性能の高級品まで様々あるんですが、
私は、まぁ分相応に、中間くらいのモノを買いました。
ボーナス支給直後の財布の緩さナメんなよっ!(w

早速設定してみましたが、設定はスマホアプリからあっという間に完了。
一番時間がかかったのは、オリジナルのネットワーク名を決めるところ。
急に名前考えろとか言われても、そういうセンスないから急には思いつかんのじゃー。(w

まぁ、メッシュWi-Fiを導入したからといって、劇的に速度が速くなるわけではないですが、
それでも、今まで繋がりにくかった場所でも、いわゆるバリ3状態で、
電波が弱い故の速度低下やWi-Fiの瞬断でイライラすることもなく、
家中どこにいても、快適にネットライフを過ごせそうです。
…いやまぁ、そんな言うほど、家は広くないんですけどねー。(w